子供の思い出

こんにちは。


大竹俊光です


子供と寄り添える大切な時期…真っ只中✨


休みはもっぱら子供たちの応援。


自分の役目(勝手に)動画撮影📺🎥


撮った後はYouTubeの大竹工務店アカウントで、限定公開。


最近は、いいプレイ抜粋動画作成に挑戦中(*´▽`*)


…なんてことを毎週のようにやらせてもらってます。


そんなことで、10月初めての週末は妻と別々で2人の娘の応援。

茨城県の西に位置する桜川市に行ってきました。


そこは、自宅があるかすみがうら市とは、景色が少しだけ違う。


山に囲まれ緑豊か、住まいがまとまって立ち並び、お店も多くあり、とても住みやすそうな地域

この緑豊かな自然を、空いた時間に満喫しております。


娘は、先輩の引退後、はじめての試合。新チームで戸惑いながらも挑戦し、声を出して、自分のプレイ、相手とのマッチアップ…等など、とても一生懸命(*´▽`*)


そんな姿を見れて、勝ち負け、うまくいくいかないとは別に、嬉しい姿を追わせていただいております。


自分が少年団や、部活をやっていた頃は、応援のどこが楽しいのか理解ができなかったけれど、いまやっとわかった気がします。


娘たちはどんな思い出として残って、これから育っていくのかなぁ。


…なんて。

いつかの霞ヶ浦の初日の出。


この地で育ち、今も住んでいる場所。


中学1年の頃、友達4人で霞ヶ浦の水汚染についての自由研究。発表を。


調査では、川の水の汚染度合いを測定するため、各地点で採取。

↑↑こんなんだった気がします。


このパックに画ビョウで穴開けて、そこから水を吸って反応した色によって汚染度をみて、まとめたもの。


そんな研究を発表を。


その時中学で競いあって、湖沼会議に参加するとかしないとか…。(ここが曖昧で...。)


この思い出は、

『環境問題』に触れた。

となり、


『環境問題』というものを意識するきっかけになりました。


その後も、活動はしてないけれど、頭の片隅に。



そこから…。


約30年(@ ̄□ ̄@;)!!


※改めて計算すると、大分生きてきたんだなぁ…。なんて追想してしまいます。

地元にある県の施設である「環境科学センター」に、


省エネを広めるための活動

『Forward to 1985 energy life』

の地域拠点として、お手伝いできることがないかのお伺いと、活動の内容などをお話してきました。


最初はアポ無し、突撃。

(失礼ではあると思ったのですが…。)


その席で、なんとなくふわっとした感触。あまり良い印象ではないように感じた。伝わっていないと感じたため、次回、理事をお連れしてお話させてほしいと希望をお伝えしました。


先日、無事に理事の吉田軍師殿に立ち会っていただき、改めて活動の説明と、意志をお伝えさせていただけました。

年に2回のイベント参加。


そこで、省エネに対して、お子様に向けたブースを展開する。


参加してくださったお子様の心の片隅に、省エネのことや、地球のこと、環境のことが、少しでも残ってくれたら…。


体験して楽しんでもらえたら良いなぁ。


なんて想いで進めております。


イベントは、まだ先で、計画、調整前とのことでしたので、結果は先。


参加できたらいいなぁ。


…なんて思っております。


大人の責任。

地球へのいたわり。


世界では様々、情報は錯綜しておりますが、自分の考え、想いを大切に進んでいきます。

大竹工務店 株式会社

〒300-0134

茨城県かすみがうら市深谷3659-7

TEL/FAX : 029-897-0041

E-mail : toshimitsu@otake-k.com

大竹工務店(株)は、茨城県、かすみがうら市に構え、温熱(高気密高断熱)、構造(許容応力度計算による耐震等級3)を核に、すまい(新築、リフォーム、リノベーション)を基本として創り、すまいてさんとしっかりと向き合いながら進めていきたいと想っている大工工務店です。