メンテナンス 現場作業で雨漏り被害のあった部材が...。 急遽、替えの木材が必要に…。 現場の部材に合わせたものを、在庫にある近いものから準備します。 交換する場所、部材は雨漏り被害のあった場所。 だから今までと同じものではなく、より水に強く、より赤身のあるものを選ぶ。 また、加工する部材も、赤身がより残るように木取りをする。...
受け継ぐもの。 先日スポットでお邪魔させていただいたすまいは、祖父が建てさせていただいたもの。確かではないのですが、多分大竹工務店の初代が手がけたすまい。 そんなすまいのほんと小さな作業。 ○雨戸の戸車の補強 ○ドアの下地の下地の再固定 それらは小さい、些細なことかもしれないけれど、すまいてさまにとっては日常に直結する大切な部分。...
こんにちは。 大竹俊光です。 私がすんでいるところ…。 …。 実は田舎なんです。
こんにちは。 大竹 俊光です。 夏が落ち着き、来ないと思っていた秋の感じがやっと感じられ始めましたね。 季節は移り変わってます。
こんにちは。 大竹 俊光です。 梅雨も明け、夏がやって参りました✨ 熱さにバテそうです。 こまめな水分補給と、休憩が大切ですね。 現場作業中に見えた綺麗な青空
こんにちは。 大竹 俊光です。 6月も今日で終わり、今年の折り返し地点に来てしまいました。 しっかりやることを考えていないと、早すぎて、時間に置いていかれそうです。 そんな今日は、地元集落の小さなお祭りの準備の日。
こんばんは。 大竹俊光です。 現場を空けることが多く、すまいて様には進まないということに対して、申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、現場を空け、学び、刺激、新たな振り返りなど多くの貴重な宝物を得て、アップデートしながら、現場を進めることで近視的になりがちな現場を、多角的に現場をみて、納めていく。...
こんにちは。 動画に映る可愛い動物。 正解は『アライグマの子供』なんです。 動物園で展示されているものでも、森の中にいる子供でもなく、すまいの屋根裏にいた子供。 この動画の10分ほど前には、70センチ程度のアライグマにも遭遇しました。 子育ての場をすまいの屋根裏に決めてしまっておりました。
こんにちは。 今現在進行中の現場の足場からの景色 普段は庭にある植栽に囲まれて、豊かな季節を感じられる環境。 それでも、視点が少しだけ変わると、近くに広がる湖を見ることができる。 始めは気がつかなかった環境も、発見し、降りるときに見る湖面が楽しみなんです。
いろいろな値段。また別にお金を出しても買えないものもあります。そんな日常の中の一コマをまとめてみました。